全力で、ワイヤレス。|ポカヨケツール、ワイヤレス呼び出し装置、En-Guard、アシストコール、リモコン、生産管理表示装置
053-438-3555

新着情報

What's New
2019/01/18

「スマート工場 EXPO」出展報告とご来場のお礼

 2019年1月16日(水)〜2019年1月18日(金)に出展いたしました「第3回 スマート工場 EXPO(東京ビッグサイト開催)」にて、弊社が長年培ってきた高品質な無線技術をベースとした、ポカヨケツール (*1)の最新の商品ラインナップや「ヘルメットの着用モレ防止」を支援する「あごひもの締め忘れを検知するヘルメット」をご紹介いたしました。

 3日間に渡り、大勢のお客様に弊社ブースにお立ち寄りいただき、また弊社製品にご関心を持っていただき、誠に有難うございました。心よりお礼申し上げます。

◇弊社の展示会ブースの様子は以下のレポートでご覧いただけます。
【展示会レポート】第3回 スマート工場 EXPO

◇弊社ブースでお配りした展示会用カタログを以下からダウンロードいただけます。
ポカヨケツール TW-800 Series 総合カタログ別冊


【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp
営業部 担当:藤田、金本
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555


(*1)ポカヨケツールは、経済産業省とRRI(ロボット革命イニシアティブ協議会)が中堅・中小製造業が簡単に低コストで使えるIoTツールとして認定した「スマートものづくり応援ツール」に採用されております。

2019/01/17

「スマート工場 EXPO」出展初日(1/16)のご報告

 ヘルツ電子株式会社は、工場のスマート化を促進する技術・ソリューションが一堂に出展する「第3回 スマート工場 EXPO(東京ビッグサイト開催)」に出展しております。
弊社のブースでは、弊社が長年培ってきた高品質な無線技術をベースとした、ポカヨケツール (*1)の最新の商品ラインナップや「ヘルメットの着用モレ防止」を支援する「あごひもの締め忘れを検知するヘルメット」を展示しております。

◇弊社の展示会ブースの様子は以下のレポートでご覧いただけます。
【展示会レポート】第3回 スマート工場 EXPO

 スマート工場EXPOは1/18まで開催されておりますので、工場における「作業」や「安全」のポカヨケにご興味のある方は、弊社ブースへ是非いらしてください。弊社商品を深くご理解していただくため、ブース内では営業・エンジニアがしっかりとご説明させていただきます。
 また、弊社は30年以上に渡り、工場向けの無線商品を展開している実績がありますので、工場における設備の無線化のご相談も承ります。皆様のご来場をお待ち申し上げます。
 なお、ご説明・ご相談をご希望のお客様は、事前にご予約をいただけるとスムーズにご対応できますので、弊社までお問い合わせください。

【イベント概要】
 名称 第3回 スマート工場EXPO
 会期 2019年1月16日(水)〜2019年1月18日(金)
10:00-18:00(最終日のみ 17:00まで)
 会場 東京ビッグサイト 西展示棟 W21-59
 主催 リードエグジビションジャパン株式会社
 公式サイトhttps://www.sma-fac.jp/


【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp
営業部 担当:藤田、金本
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555


(*1)ポカヨケツールは、経済産業省とRRI(ロボット革命イニシアティブ協議会)が中堅・中小製造業が簡単に低コストで使えるIoTツールとして認定した「スマートものづくり応援ツール」に採用されております。

2018/12/10

年末年始休業のお知らせ(2018/12/29−2019/1/6)

平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、ヘルツ電子株式会社は下記の通り年末年始休業とさせていただきます。
尚、休業期間中にお送りいただきました、ご注文・お問い合わせにつきましては、年明け7日より順次 対応させていただきます。
ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。


■休業期間 平成30年12月28日(木)11:00より 平成31年1月6日(日)まで

※1月7日(月)より通常営業いたします。

2018/12/06

「Industry4.0-IoTナビ Vol.7」で弊社製品「ポカヨケツール」掲載

 オートメーション新聞社発行「Industry4.0-IoTナビ Vol.7」に、弊社の寄稿記事「「作業」と「安全」のポカヨケをすぐ開始できるIoTツール」が掲載されました。

 昨今の工場では、品質・安全意識の異なる外国人労働者の増加や多品種少量生産による作業の多様化等、品質・安全リスクが向上しております。これらのリスクを低減すべく、ヘルツ電子は生産工程における作業者のミス防止を支援するIoTツール群「ポカヨケツール」を提供しております。

 弊社のポカヨケツール商品群は、2019年1月16日(水)〜2019年1月18日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第3回 スマート工場EXPO」でご紹介いたします。
 工場における「作業」や「安全」のポカヨケにご興味のある方は、弊社ブースへ是非いらしてください。

▶「第3回 スマート工場 EXPO」の展示内容は以下でご覧ください。
「第3回 スマート工場 EXPO」出展(東京ビッグサイト開催)のお知らせ


▶「Industry4.0-IoTナビ Vol.7」は以下でご覧いただけます。
「Industry4.0-IoTナビ Vol.7」


【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp/
営業部 担当:藤田、金本
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555

2018/12/03

「第3回 スマート工場 EXPO」出展(東京ビッグサイト開催)のお知らせ

〜工場における作業者の「作業モレ防止」と「安全確保」を支援するポカヨケツール商品群〜

 ヘルツ電子株式会社は、工場のスマート化を促進する技術・ソリューションが一堂に出展する「第3回 スマート工場 EXPO(東京ビッグサイト開催)」に出展いたします。
弊社のブースでは、弊社が長年培ってきた高品質な無線技術をベースとした、ポカヨケツール (*1)の最新の商品ラインナップをご紹介いたします。
 ポカヨケツールは、工場における作業者の「作業モレ防止」を支援する商品として、世界中の自動車・自動車部品・2輪車・電機・建機・空調・住宅設備・食品・化粧品など様々な業界の工場で活躍しております。また、ポカヨケツールをご利用のお客様より、日々、様々なポカヨケのご要望をいただいております。今回は、それらのご要望に応えて開発してきた、多種多彩なポカヨケ対応工具を一堂に集めてデモンストレーションいたします。
 また、昨今の労働者に対する安全衛生の重要性の高まりを受け、ポカヨケツールを「安全のポカヨケ」に対象を広げ、「ヘルメットの着用モレ防止」を支援する「あごひもの締め忘れを検知するヘルメット」を初めて参考展示いたします。
 工場における「作業」や「安全」のポカヨケにご興味のある方は、弊社ブースへ是非いらしてください。弊社商品を深くご理解していただくため、ブース内では営業・エンジニアがしっかりとご説明させていただきます。
 また、弊社は30年以上に渡り、工場向けの無線商品を展開している実績がありますので、工場における設備の無線化のご相談も承ります。皆様のご来場をお待ち申し上げます。
 なお、ご説明・ご相談をご希望のお客様は、事前にご予約をいただけるとスムーズにご対応できますので、弊社までお問い合わせください。

【イベント概要】
・名称:第3回 スマート工場EXPO
・会期:2019年1月16日(水)〜2019年1月18日(金)
10:00-18:00(最終日のみ 17:00まで)
・会場:東京ビッグサイト 西展示棟 W21-59
・主催:リードエグジビションジャパン株式会社
・公式サイト:https://www.sma-fac.jp/

【展示内容】

[1]「工具作業のモレ防止」対応ポカヨケツール

 生産工程における工具を用いた作業モレの防止(ポカヨケ)を支援するIoTツール群です。弊社のポカヨケ用無線機と組み合わせることで、ポカヨケ対応のトルクレンチ・プライヤーレンチ・チェックペンS(マーキングペン)・電動ツール・リベッタ・グリスガン・検印スタンプ・結束工具などの工具としてご利用いただけます。
弊社ブースではこれらの工具に加え、ロックタイト ハンドポンプ、すきまチェッカーや引っ張りチェッカーなどの新たなポカヨケ対応工具をご紹介いたします。

[2]「ヘルメットの着用モレ防止」対応ポカヨケツール

 工場における「安全のポカヨケ」を支援する「あごひもの締め忘れを検知するヘルメット」を初めて参考展示いたします。
ヘルメットは、工場における作業者の安全確保に欠かせない安全保護具であり、ヘルメット着用時の留意点の1つが「あごひもをしっかり締める事」です。弊社が開発した商品「アンガード Hシリーズ(En-Guard H Series) ST-800T-HA01」を市販ヘルメットに取り付けることで、ヘルメットのあごひもの締め忘れをリアルタイムに検知することが可能となります。 また、既に多くの生産工程に設置されている弊社のポカヨケ用受信機をそのまま利用することができるため、導入が容易です。


[3]「作業と安全のトレーサビリティ確保」POKAYOKE plus

 工場における作業者の「工具を用いた作業」や「安全保護具の着用」のトレーサビリティを確保したいとお考えのお客様のため、LAN接続可能なポカヨケ用受信機と組み合わせてご利用いただけるWindows対応アプリケーションです。
 POKAYOKE plusを通じて、ワーク毎の作業実績状況やヘルメットの着用状態のリアルタイム把握、記録・保存、及び複数工程にまたがるポカヨケシステムを容易に構築できます。
弊社ブースで、POKAYOKE plusの最新版をご紹介いたします。


(*1)ポカヨケツールは、経済産業省とRRI(ロボット革命イニシアティブ協議会)が中堅・中小製造業が簡単に低コストで使えるIoTツールとして認定した「スマートものづくり応援ツール」に採用されております。


◇プレスリリース文は、下記リンクでご覧いただけます。

「第3回 スマート工場 EXPO」出展のお知らせ

【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp
営業部 担当:藤田、金本
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555

2018/10/22

「日刊工業新聞(2018年10月22日付朝刊)」で新製品「TW-800R-SCL」紹介

日刊工業新聞(2018年10月22日付朝刊)の「新製品」コーナーに、弊社の新製品であるポカヨケツール(*1)「TW-800R-SCL」が紹介されました。

「TW-800R-SCL」は、組立工程・加工工程・プレス工程などの工具(ツール)を用いた生産工程で、「作業モレが発生してお困りのお客様」「生産工程にポカヨケを手軽に導入してみたいとお考えのお客様」のため、簡単にポカヨケを始められるカウント機能付きポカヨケ用受信機です。

また、新商品「生産工程支援ソフトウェア for ポカヨケツール POKAYOKE plus」とLAN経由で連携させることで、作業トレーサビリティ確保や複数工程にまたがるポカヨケシステムを容易に構築できます。また、登録できるワークの数が無制限、作業回数のカウントアップが可能等、生産工程の特性に合わせて柔軟なポカヨケを実現できるようになります。

今後もポカヨケツール商品群のラインナップを拡充し、お使いの“工具(ツール)のIoT化”のお手伝いを通じて、世界中の生産現場の品質向上・生産性向上に貢献して参ります。

(*1)ポカヨケツールは、経済産業省とRRI(ロボット革命イニシアティブ協議会)が中堅・中小製造業が簡単に低コストで使えるIoT ツールとして認定した「スマートものづくり応援ツール」に採用されております。

◇日刊工業新聞の記事は以下でご覧いただけます。
「ヘルツ電子/ブザーで作業ミス防ぐポカヨケ装置

◇各商品の主な仕様や詳細に関しては、下記リンクでご覧いただけます。

シンプルポカヨケカウンター TW-800R-SCL
生産工程支援ソフトウェア for ポカヨケツール POKAYOKE plus

【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp
営業部 担当:藤田、金本
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555

2018/09/27

「日刊工業新聞(2018年9月27日付朝刊)」で新製品「TW-800R-SCL」紹介

日刊工業新聞(2018年9月27日付朝刊)に、弊社の新製品であるポカヨケツール(*1)「TW-800R-SCL」が紹介されました。

「TW-800R-SCL」は、組立工程・加工工程・プレス工程などの工具(ツール)を用いた生産工程で、「作業モレが発生してお困りのお客様」「生産工程にポカヨケを手軽に導入してみたいとお考えのお客様」のため、簡単にポカヨケを始められるカウント機能付きポカヨケ用受信機です。

また、新商品「生産工程支援ソフトウェア for ポカヨケツール POKAYOKE plus」とLAN経由で連携させることで、作業トレーサビリティ確保や複数工程にまたがるポカヨケシステムを容易に構築できます。また、登録できるワークの数が無制限、作業回数のカウントアップが可能等、生産工程の特性に合わせて柔軟なポカヨケを実現できるようになります。

今後もポカヨケツール商品群のラインナップを拡充し、お使いの“工具(ツール)のIoT化”のお手伝いを通じて、世界中の生産現場の品質向上・生産性向上に貢献して参ります。

(*1)ポカヨケツールは、経済産業省とRRI(ロボット革命イニシアティブ協議会)が中堅・中小製造業が簡単に低コストで使えるIoT ツールとして認定した「スマートものづくり応援ツール」に採用されております。

◇日刊工業新聞の記事は以下でご覧いただけます。
「作業数、過不足あるとブザー ヘルツ電子がポカヨケ装置

◇各商品の主な仕様や詳細に関しては、下記リンクでご覧いただけます。

シンプルポカヨケカウンター TW-800R-SCL
生産工程支援ソフトウェア for ポカヨケツール POKAYOKE plus

【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp/
営業部 担当:藤田、金本
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555

2018/09/11

「日刊工業新聞(2018年9月11日付朝刊)」で新製品「WCL-426R」紹介

日刊工業新聞(2018年9月11日付朝刊)に、弊社の新製品であるワイヤレス呼び出し装置(*1)「WCL-426R」が紹介されました。

「WCL-426R」は、無線アンドンシリーズAN426II(*2)の表示機能のない受信機であり、「作業者からの生産ラインの遅れ防止のためのリリーフマンの呼び出し」、「供給部品切れ防止のためのフォークリフト・無人搬送車(AGV)・トラック等の搬送車の呼び出し」や「無人搬送車(AGV)・加工機等の機械からの異常通知」といった生産ラインのトラブル発生連絡をワイヤレスでリアルタイム受信し、LAN経由で外部出力が可能な商品です。PC・タブレット・クラウド上のアプリケーションで、生産ラインのトラブル発生情報を活用・分析することで、生産ラインの稼働状況の可視化や生産ラインの改善に役立てることができます。

今後もワイヤレス呼び出し装置商品群のラインナップを拡充し、世界中の生産現場の品質向上・生産性向上に貢献して参ります。

(*1)ワイヤレス呼び出し装置は、経済産業省とRRI(ロボット革命イニシアティブ協議会)が中堅・中小製造業が簡単に低コストで使えるIoT ツールとして認定した「スマートものづくり応援ツール」に採用されております。
(*2)ワイヤレス呼び出し装置の無線アンドンシリーズAN426IIは、工場内に“表示”と“音”で生産ラインの状況をお知らせする商品です。日本市場向けのAN426IIは、AN426RII(大型 8窓タイプ)/AN426RHII(大型 4窓タイプ)/AN426RMII(中型 8窓タイプ)/AN426RSII(1窓タイプ)のラインナップをご用意しており、ご要望に応じてカスタマイズもいたします。

◇日刊工業新聞の記事は以下でご覧いただけます。
「アンドン」用ライン通信、ワイヤレス化 ヘルツ電子が受信機

◇各商品の主な仕様や詳細に関しては、下記リンクでご覧いただけます。

LAN接続タイプ アンドン用受信機 WCL-426R
ワイヤレス呼び出し装置

【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp/
営業部 担当:藤田、金本
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555

2018/09/05

「日本経済新聞(2018年9月5日付朝刊)」で新製品「WCL-426R」紹介

日本経済新聞(2018年9月5日付朝刊)に、弊社の新製品であるワイヤレス呼び出し装置(*1)「WCL-426R」が紹介されました。

「WCL-426R」は、無線アンドンシリーズAN426II(*2)の表示機能のない受信機であり、「作業者からの生産ラインの遅れ防止のためのリリーフマンの呼び出し」、「供給部品切れ防止のためのフォークリフト・無人搬送車(AGV)・トラック等の搬送車の呼び出し」や「無人搬送車(AGV)・加工機等の機械からの異常通知」といった生産ラインのトラブル発生連絡をワイヤレスでリアルタイム受信し、LAN経由で外部出力が可能な商品です。PC・タブレット・クラウド上のアプリケーションで、生産ラインのトラブル発生情報を活用・分析することで、生産ラインの稼働状況の可視化や生産ラインの改善に役立てることができます。

今後もワイヤレス呼び出し装置商品群のラインナップを拡充し、世界中の生産現場の品質向上・生産性向上に貢献して参ります。

(*1)ワイヤレス呼び出し装置は、経済産業省とRRI(ロボット革命イニシアティブ協議会)が中堅・中小製造業が簡単に低コストで使えるIoT ツールとして認定した「スマートものづくり応援ツール」に採用されております。
(*2)ワイヤレス呼び出し装置の無線アンドンシリーズAN426IIは、工場内に“表示”と“音”で生産ラインの状況をお知らせする商品です。日本市場向けのAN426IIは、AN426RII(大型 8窓タイプ)/AN426RHII(大型 4窓タイプ)/AN426RMII(中型 8窓タイプ)/AN426RSII(1窓タイプ)のラインナップをご用意しており、ご要望に応じてカスタマイズもいたします。

◇日本経済新聞の記事は以下でご覧いただけます。
ヘルツ電子、工場向け装置〜設備の異常を遠隔通知

◇各商品の主な仕様や詳細に関しては、下記リンクでご覧いただけます。

LAN接続タイプ アンドン用受信機 WCL-426R
ワイヤレス呼び出し装置

【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp/
営業部 担当:藤田、金本
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555

2018/09/04

「ものづくりニュース(2018年9月4日付)」で弊社製品「ポカヨケツール」紹介

ものづくりニュース(2018年9月4日付)に、「生産工程での作業モレを検知する「ポカヨケツール」」として、弊社製品である「シンプルポカヨケカウンター(TW-800R-SC)と「チェックペンS」が紹介されました。

ポカヨケツールは、高い品質が求められる組立工程・加工工程・プレス工程などの生産工程における作業者のミスの防止(ポカヨケ)を支援するIoTツール群です。

また、経済産業省とRRI(ロボット革命イニシアティブ協議会)が中堅・中小製造業が簡単に低コストで使えるIoT ツールとして認定した「スマートものづくり応援ツール」に採用されております。

今後もポカヨケツール商品群のラインナップを拡充し、お使いの“工具(ツール)のIoT化”のお手伝いを通じて、世界中の生産現場の品質向上・生産性向上に貢献して参ります。

◇ものづくりニュースは以下でご覧いただけます。
生産工程での作業モレを検知する「ポカヨケツール」

◇各商品の主な仕様や詳細に関しては、下記リンクでご覧いただけます。

ポカヨケツール
チェックペンS
シンプルポカヨケカウンター TW-800R-SC

【お問い合わせ先】
ヘルツ電子株式会社 https://www.herutu.co.jp/
営業部 担当:藤田、金本
E-Mail:info@herutu.co.jp
お電話:053-438-3555

デモ機貸出やお見積りのご依頼、製品に関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ